シーバー病とは、踵骨骨端症ともいい成長期にみられる踵(かかと)の炎症です。ダッシュやジャンプなどが多いスポーツをしている10歳前後の男児によく見られます。シーバー病は、かかとに腫れ・痛み・歩行時痛・押すと痛むなどの症状があげられます。

〇シーバー病の原因は?
10歳前後の子供の骨は、まだ完成されていないため柔らかい状態です。踵の骨には、ふくらはぎの筋肉の腱(アキレス腱)と足の裏の筋肉(足底筋膜)が付着しています。ジャンプやダッシュなどを繰り返しふくらはぎや足底に負荷がかかると、付着部である踵にも牽引力が加わります。まだ柔らかい骨に牽引力が働くと血流障害が起こり、骨端症を引き起こします。
〇予防するには?
踵に付着している、ふくらはぎの筋肉と足の裏の筋肉の柔軟性が大事になってきます。また、全く関係ないと思われがちな股関節の柔軟性や機能的な使い方ができているかも大事なポイントになってきます。
当院では、施術~運動指導まで行います。痛みがなくなった後も自宅でできる再発防止のストレッチやトレーニングも指導していきます。気になる体の痛みは、やぎ鍼灸接骨院へ